左右の腰の筋肉のバランスが悪いのが腰痛の原因と言われました
2015/09/26
わたしが初めて腰痛に襲われたのは3年前のことです。冬場に趣味のゴルフに行って、翌日の朝、起き上がろうとした時にジーンとしたかなり強い痛みに襲われたのです。
最初は単なる筋肉痛かと思いましたがいつもと様子が違います。何をしても痛く、翌日も腰の痛みが治まらないので整形外科に行きました。何しろ人生初の痛みです。診断の結果は筋肉痛です。しかし、年齢を考えてしっかり準備運動をすることをきつくいわれました。さらにいわれたのが左右の腰の筋肉のバランスが悪いことでした。これが腰痛の原因になるので長くこれからもスポーツを続けたいのであれば、筋肉の弱い右側のトレーニングもきちんとしなければならないという指摘を受けました。
この準備運動と右側のトレーニング。準備運動は確かにきちんとしていなかったので腰痛予防に限らず、念入りに準備運動してからゴルフを始めとしたスポーツに取り組むことにしています。また、トレーニングですがやはり右側だけという手法は腰回りは難しいので背筋や腹筋を毎日行うようにしています。いづれも動きに左右にひねる動作を加えました。こうして、今もゴルフは続けていますが3年前のような極端な痛みは今のところはありません。
腰の筋肉トレーニングで、何かお手軽で効果的な方法などがあれば知りたいと思います。
(40代・お悩み期間3年)
バランスを整えるお手軽で効果的なトレーニング
ゴルフをやる前の準備運動もやられているし、背筋や腹筋を毎日行うようにしているという事ですので素晴らしい事だと思います。
左右の腰のバランスが悪いとの事ですので、体幹のバランスを整える働きのある腸腰筋のエクササイズをお勧めいたします。
腸腰筋は大腰筋と腸骨筋などの総称です。この筋肉の働きとしては太ももを上げる動作、背骨のS字湾曲を支える、骨盤の位置を正常に保つなどがあります。
背骨から脚の付け根につながる筋肉ですので、家で例えるなら背骨が大黒柱で腸腰筋が筋交いのような感じになると思います。
腸腰筋のエクササイズ
①
仰向けに寝て膝を曲げた状態で、股関節を外に開いていきます。この時両足間は10センチ程度離しておいてください。これがスタート位置です。
②
お尻の尾てい骨の部分を持ち上げていきます。注意してほしい事は腰は浮かさないで、骨盤を手前に回すようなイメージで動かしてみてください。股関節の付け根の辺りの筋肉に力が入っていれば大丈夫です。この状態で10秒ほどキープします。
③
そしてゆっくりと元の位置に戻します。1セット10回1日3セットおこないます。最初は10回できなくても大丈夫です。回数はできるようになれば増やしていきましょう
※エクササイズ中に腰に痛みを感じるようであれば、しばらくエクササイズをお休みしてください。
腸腰筋を鍛える事で、筋肉のバランスは整ってきますので、是非参考にしてみてください。