テニスによるひざの痛みについて改善するいい方法はないでしょうか?
2016/02/04
定年退職してから、何か運動をしたいと思っていました。どのような運動がいいかいろいろ考えてみた結果、やはり、若い時にしていたテニスをしようと思いました。しかしながら、会社を退職する頃は、ほとんどデスクワークであったため、運動はほとんどしていませんでした。そのためか、何十年ぶりかでテニスをしてみると、なかなか思うように体が動きませんでした。
やはり、若い時とは違ってテニスをすると、体のいろいろなところが痛くなってきました。 特に、ひざの痛みがひどく、テニスをしている間はなんとか我慢していますが、帰宅するとしばらくはあまり動きたくなくなります。 テニスをしている友達に聞いてみると、ひざの痛みがあるためサプリメントを飲んでいるというような話をしています。しかしながら、やはり、サプリメントを飲むのは副作用があるのではないかと思って飲んだことはありません。また、人間ドックを受けた時も、医師に話をしたことがありますが、やはり、年のせいではないかということで特に効果があるものはありませんでした。
このようなことから、ひざが痛くなければもう少しテニスをしたいのですが、現在は週に1回までとしています。テニスによるひざの痛みについて改善するいい方法はないでしょうか?
(60代・お悩み期間3年)
膝の痛みの改善するには?
退職する前は運動をあまりしていなかったとの事ですので、筋力の衰えにより膝に負担がかかっているものと考えられます。
テニスはダッシュしたり、ストップして方向転換したりと膝に負担がかかりやすいスポーツですので、まずはウォーミングアップで血流をよくしてから始めて、練習後はクールダウンでストレッチなどをしていただく事も大事になってきます。
膝に負担をかけないようにするには、やはり筋力アップが必要なのですが、今現在痛みがある場合はなかなか筋力トレーニングもできないと思います。
膝の痛みを軽くするには、今の状態を確認することが必要となります。膝の上下で大腿骨と脛骨の位置がずれていないか?足裏のアーチはしっかりあるか?骨盤は傾いていないか?などの検査をいたします。
例えば大腿骨と脛骨のズレが大きい場合は、関節の調整をしていきます。ごくごく弱い力で数ミリの調整となります。これは関節の動きを滑らかにする事で痛みを軽くする手法になります。膝が腫れて水膨れのようになっていたら、それを鎮静化するためのテーピングも施します。
痛みが軽くなったら、スクワットなどで筋力をつけて膝周囲を補強していくことと、ストレッチ等で柔軟性をつけてあげれば、よりテニスを楽しめるようになるのではないかと思います。