ずっと立っているので、腰、ひざ、など脚全体に痛みや疲労感を感じます
2015/11/20
子どもの習い事(野球)の付き添いを始めてから毎週土日4,5時間立ちっぱなしで過ごすようになりました。ずっと立っているので、腰、ひざ、など脚全体に痛みや疲労感を感じるようになりました。
元々猫背ぎみで姿勢も悪く、風邪も引きやすい体質で関節痛がでやすいと思います。自宅に帰ってからはしばらく寝ていても痛みが治まらず、じっと耐えています。飲み薬や塗り薬など、何をどうすればいいのか自分で対応する方法を知らないので、ただひたすらじっとしています。毎週土日だけ痛みでしたが、付き添いの年月が長くなるにつれて日々の生活の中でも関節痛が出るようになってきました。
病院や、整体院へは行ったことはありません。 何科に行けばいいのかも分からないし、整体院はどんな所なのか行ったことがないのでどんな先生にかかればいいのかもわからかったので、我慢して過ごす日々でした。痛みはズキっとした痛みやズッシリと骨が痛いんです。骨全体がズキズキうずくような何とも言えない痛みです。
市販の湿布を貼ってみたいですが「温・冷」の2種類があり、温めたらいいのか冷やしたらいいのかが分からないので(適当に選んで逆効果になるのか怖いので)試したことはありません。子どもががんばる姿を見るのが楽しみなので、関節痛が改善されるのを期待しています。
(40代・お悩み期間3年)
関節痛を改善したい…
まず、湿布ですが温・冷のどちらがいいのか?という質問ですが、これは本人が気持ちいいと思える方で大丈夫です。貼った時にポカポカ暖かくて気持ちいいと感じれば温シップで良いですし、ひんやりして気持ちいいいと感じれば冷シップでも大丈夫です。これは痛みを感じる信号よりも気持ちいいと感じる信号が脳に伝われば楽に感じるという事です。
猫背という事ですので、腰には負担がかかりやすくなっております。まずは、痛みを和らげるために、凝り固まった筋肉をほぐして血の流れをよくしてあげる事と、骨盤や膝関節などを調整して姿勢を正しくする2点を整体では行いたいと思います。
背中の背骨のキワを上から下まで、指でスーッと押して痛みが強く出るところがないかとか腰の筋肉の固さ、太ももの裏ハムストリングの張り、ふくらはぎの張りなどを丁寧に触診してから全体の筋肉のほぐしと痛みのポイントに指を当て少し圧をかける施術をしていきます。
姿勢を正すために骨盤の調整もいたします。調整の仕方は骨盤の中心の仙骨に指を当て、反対側の手でお尻の腸骨部分を掴むようにします。そして関節を少し引き離すように数ミリ動かしていきます。受け手側は痛みもないので動いている感覚はありません。これを行う事で可動域を広げていき骨盤のバランスを整えていきます。
股関節・膝関節の痛みがある場合は、こちらも関節を数ミリ動かす手技にて調整していきます。
関節を弛めた後に姿勢を確認して良ければ、骨盤の簡単なエクササイズも行います。
痛みが長く続いてしまうと、身体だけでなく気持ちも辛くなってきますので、早めに受診される事をお勧めいたします。