高気圧酸素ルームとコラーゲンマシン
酸素ルームに入りながら、高圧酸素コラーゲンマシンを利用していただくことができます。コラーゲンマシンの利用はサービスとなりますので酸素ルームご利用の際は是非お試しください。
酸素ルーム
コラーゲンマシン
コラーゲンとは
皮膚・血管・菌などのあらゆる組織に存在する繊維状のタンパク質のことで、体を構成する全タンパク質の約30%を占めます。コラーゲンは肌の水分や弾力を保つ働きを持ちます。
可視光線とは
可視光線とは目に見える光のことで、美容機器や医療機器にも多数応用されています。安全性については様々な論文や研究で証明されています。
酸素ルーム料金表
※駐車場が少ないため、2人以上でお越しの際のお車は乗り合わせにてお願い致します。
☆新プラン☆1部屋利用料(大人4人まで)ご家族やお友達と一緒に
40分 | 3,000円 (3人で利用なら1人1,000円) |
60分 | 4,000円 (4人で利用なら1人1,000円) |
1人で利用する場合は酸素カプセルと同料金です。(学割有)
40分 | 2,000円(学生1,500円) |
60分 | 3,000円(学生2,000円) |
90分 | 4,000円 |
ホットペッパーから予約する場合は↓をクリック
回数券
回数券:60分11枚綴りで20,000円(税込)※1回あたり1,818円
回数券:40分11枚綴りで15,000円(税込)※1回あたり1,364円
酸素ルームQ&A
- 座ったままで効果があるのか? →もちろん大丈夫です。リラックスした体勢でお過ごし下さい。
- 時間はどれぐらい入れば良いの? →当院では40分、60分、90分、120分とコースがありますが時間が短いと気圧が上がっている時間(酸素が浸透している時間)が少なくなってしまうので短くても40分からとしております。
- 酸素ルームに入ると、どんな効果があるの? →疲労回復、ケガからの早期回復、お肌スベスベ美容に、ダイエット中の代謝を高めるなどの効果が期待されています。
- どういう人が入ればいいの? →疲れが溜まっている方、怪我(捻挫、骨折、肉離れなど)、お肌の調子を整えたい、ダイエット中の方などにおすすめいたします。
- 何人まではいれますか? →当院の酸素ルームは4人まで同時に入る事ができます。
- 多人数で効果があるのか? →部屋全体の気圧を高めていますので、人数に関係なくいろいろな効果が期待できます。
- 中は暑くないか? →酸素ルームはエアコン完備なので年中快適にご利用いただけます。 酸素カプセルの方は、夏場冷感シートや扇風機を回していますが、酸素ルームと比べると暑さを感じる場合もございます。
- 酸素ルームを利用できない場合はあるか? →気圧が変化するので耳抜きが出来ない方は入れません。ご利用いただけない方(詳細へ)
- 飲食はできるか? →基本的には禁止させていただいております。
- 子供は何歳からはいれますか? →耳抜きが出来れば大丈夫です。
- 途中で出られますか?(トイレ) →自由に出入りはできませんが、トイレなど緊急の場合はスタッフが機械を操作して減圧し出ることが出来ます。3分程度はお待ちいただきます。
- 携帯電話は通じるか? →もちろん電話できます
- 携帯電話をやっても大丈夫か? →大丈夫です。ただし大きな声などは出さないようにお願いいたします。
- ダイエットに良いですか? →酸素ルーム(カプセル)に入ると血中酸素濃度も高まり代謝も上がるので、入った後に運動すると普段よりも汗が出るぐらいの効果があります。週に2回の酸素とウォーキングなどの有酸素運動でダイエット効果も期待できます。
- どれぐらいの頻度で入れば良いですか? →血中酸素濃度は72時間(3日)程度高い状態になりますので週に2回の頻度で入ると体質の変化を実感できると思います。
- 体が大きくても入れますか? →ルームタイプは広いので全く問題はありません。カプセルタイプでも身長190センチの方が入ることができます。
- 自分で中から開ける事は出来ますか? →基本的には中のインターホンでスタッフを呼んで下さい。緊急時は停止ボタンと手動バルブで気圧を抜き出る事ができます。
- 閉所恐怖症ですが大丈夫ですか? →酸素ルームは部屋の中に入るタイプで中も広いので大丈夫だと思います。自由に動き回る事ができます。
- 中で何かをするんですか? →特に何もしなくても大丈夫ですが、リラックス空間として読書や音楽、テレビなどを楽しんだり、ごろ寝したり、または勉強する部屋として利用しても良いかと思います。 頭の回転が早くなり宿題が進むかも…
- お肌にも良いですか? →細胞に酸素が行き渡り、お肌の細胞も活性化するのでスベスベになったよ〜と好評です。
- 途中出入りできますか? →酸素ルーム(カプセル)は中の気圧を高めていますので、ドアの外と中の気圧が違うため途中でドアを開けようとしてもできません。 緊急時など出たい場合はインターホンでスタッフをお呼び下さい。
- 中で運動しても大丈夫ですか? →部屋にぶつかるなど激しいものでなければ、腹筋などやっていただいて大丈夫です。
- 酸素バーとの違いって何ですか? →酸素バーは酸素を吸う事で結合型酸素(ヘモグロビンと酸素が合体)を体内の細胞に運んでいきます。が、分子が大きく隅々まで行き渡らない。酸素ルーム(カプセル)では酸素は吸うのではなく、体に浸透させます。溶解型酸素というもので、分子レベルが小さいので体の隅々まで酸素が行き渡るようになるのです。
ご利用できない方
- 心臓や脳に疾患がある方高血圧の方
- インスリンを使用している。低血糖の方
- 耳、鼻、のど、呼吸器に疾患のある方
- 妊娠中の方、その可能性がある方
- 風邪を引いている方
- ペースメーカーを入れている方
- 体調不良、持病などがある方 は、かかりつけの医師に相談したうえでご利用下さい。
場合によっては利用できない方
- 耳抜きができない方
- 酒に酔っている方
- 乳幼児
利用中に、耳が痛くなったら
車で山に登っていくときやダイビングで潜水するとき、あるいは飛行機の離着陸する時に起こる耳が張ったような感覚や痛みを感じることがあります。 酸素ルーム(カプセル)の圧力が上がる途中や下がる途中で、鼓膜の内外の圧力のバランスが崩れて、このような症状が起こる時があります。(症状には個人差があります) これを正常に戻すには、鼻と中耳をつなぐ耳管という管を開く動作(耳抜き)を行います。
耳抜きの方法
- まず最初はあくびをする動作を何回か試して下さい。
- 上記でなおらない場合は、唾液を口の中にためてゴクンと飲み込んでみてください。これも2、3回試してみて下さい
- 上記でなおらない場合、舌の付け根をのどの奥へ引くような動作を繰り返してみて下さい(フィレンツェル法)
- それでも治らない場合は、鼻をつまんで鼻をかむように力んでみて下さい(バルサルバ法)
注意4、の方法は比較的強力で耳抜きもしやすいですが、閉じていた耳管に一気に空気が押し込まれることになるで、あまり強く行うと鼓膜を傷つける可能性もあるので気をつけて下さい。 これらの方法を試しても治らない場合は、無理をせず利用を中止してください。我慢して続けた場合、痛みが増したり違和感が数日間残ったりする場合があります。
持ち込んでは行けない物
火気類(ライター、スプレー缶など) ペットボトル、紙パック、目薬など気圧によりつぶれてしまう物
持ち込んでも大丈夫な物
携帯電話、音楽プレーヤー、貴重品
お問合せ・ご予約
お問い合わせ・は電話又はLINEにてお願いいたします。
ホットペッパーから予約する場合は↓をクリック