猫背の治療は、整体ではどのように施術するのですか?
2015/10/09
小学校高学年のときから猫背がひどくなり、あまりにひどいので親が矯正ベルトを買ってきたくらいです。
中学生になり吹奏楽部に入り、楽器をうまく鳴らすために姿勢に気をつけるようになり、一時は猫背が解消されました。 社会人になり、事務系の仕事をするようになり、20代の頃はあまり気になりませんでしたが、30代半ばあたりから仕事中に背中に痛みを感じる日が出てきました。
毎日痛いのではなく、たまになので特に病院などには行ったことはありません。 パソコンを長時間打っていると背中の同じ部分に痛みを感じるので、姿勢が原因だと思っています。 痛みが出ると猫背にならないように気をつけますが、しばらくすると猫背に戻っているようで、また痛みが出てきます。
鋭い痛いではなく鈍痛なので何とか仕事は続けられますが、仕事に集中できなくなるときがあり困っています。 まず、毎日の生活の中で姿勢に気をつけなければならないとは思っていますが、長年の習慣なのでなかなか改善できません。 猫背は体によくないことはわかっているのですが、整体院に行ったことがないのでどのような治療をしていただけるか不安です。
治療に痛みが伴うのかどうか、長期間通わないといけなくなるのかなどたくさんわからない点があるのですが、機会があれば相談はしてみたいと思っています。
(40代・お悩み期間10年以上)
猫背にならないよう気をつけているのに…
猫背にならないように気をつけていても、しばらくすると元の姿勢に戻ってしまうということなので、骨盤を保持する筋肉が上手く使われずに弱ってしまっていると考えられます。
まず先に質問にお答えいたします。治療に痛みが伴うのか?という質問ですが、痛みが出るような施術はおこなっていません。筋肉をほぐすときに、いた気持ちいい感覚はありますが、骨をバキバキ鳴らすような事は一切いたしません。骨盤矯正に関しても、関節を数ミリ調整する程度なので痛みはまったくありませんので安心してください。
長期間通わないといけないのか?という質問ですが、その必要はありません。まずは普段の猫背の姿勢のために突っ張っている背中の筋肉をほぐすことと、同じ姿勢で固まってしまっている骨盤周囲の関節を調整して可動域を広げてあげる施術をします。そして、骨盤を保持する筋肉(腸腰筋)のエクササイズを指導いたしますので、家に帰ってそのエクササイズを続けていただければ大丈夫です。
施術のやり方ですが、まず背中の筋肉を弛めていきます。特に猫背の方は肩甲骨周辺に痛みが出る事が多いので、触診して筋肉の奥の細かいところまでみていきます。痛みが強く出る部分(トリガーポイント)を1つずつ見つけて、その部分に指を当てたらしばらく静止します。骨盤周りのお尻の筋肉もほぐします。
最後に骨盤矯正ですが、骨盤中心の仙骨に親指を当てて、お尻を形成している腸骨を逆の手でつかむようにして、関節をほんの数ミリだけ動かします。数ミリなので動かしている感覚はほとんどなく痛みもまったくありません。
調整した前後で、可動域が広くなったか動作確認をいたします。そして、骨盤を安定させる筋肉(腸腰筋)のエクササイズの指導をいたします。
あとは、帰ってからエクササイズをこつこつやっていただく事になります。
何か分からない事がありましたら、お気軽にご質問ください。